三日坊主
本日初めてブログを書きます!よろしくお願いいたします。 さて、2020年が始まって1か月が経ちましたが、皆さんは1年の目標・計画は立てましたか?私はデスクワークによる運動不足を解消したいと思い、スクワットの30日チャレンジを始めました。30日チャレンジというのは、3日スクワットをしたら1日休む…を30日間繰り返すというもので(興味のある方はネットで検索してくださいね)、毎日続けなくてもいいというのが大きなポイントです。 以前、代表弁護士の塩地が「始めることを続ける」というテーマで話をしていました。「何かを始めて、それが三日坊主で止まってしまっても、また始めればいい。それを繰り返していけば習慣になる。」という内容です。 つい「運動すると決めたら毎日続けなきゃ!」と自分を追い込んだり、三日坊主で止まってしまうと「また三日坊主で終わってしまった…」と自分を責めがちなのが多くの日本人の傾向かと思います。でも、途中で休んでもいいし、三日坊主になってもいいんです! 旧暦の上では、2月がお正月ですし、節分から1年が始まるという説もあるので、1月に立てたものの三
年頭のごあいさつ
皆さま、新年あけましておめでとうございます。 1月も半ばを過ぎましたが、遅ればせながら年頭のごあいさつをさせていただきます。 塩地法律事務所は、2013年9月の事務所開設後、7回目の新年を迎えました。 裁判所や弁護士会館に近いマンションの一室で執務を開始し、当初は弁護士1名・事務員1名の2名体制でスタートしましたが、現在では事務員も増えて、事務所体制もずいぶん充実してきております。 取り扱う事件も多様化しております。一般的な金銭請求や、破産・個人再生等の債務整理事件、刑事事件、交通事故、離婚関連事件、遺産分割事件などだけでなく、サクラサイト被害などの詐欺的消費者事件、企業からの依頼による債権回収事件、未公開株式の株式買取請求事件なども扱うようになっています。 変わったところでは、国政選挙のいわゆる「一票の格差」を問題とする選挙無効確認請求事件にも取り組んでおります。昨年はニュースでも取り上げられたため、いろいろなところで声をかけていただきました。 皆さまのご支援により、今後も一層努力して参りたいと思います。 今年の塩地法律事務所は、超高齢化社会と